

キャンプが始まりました。
岡山キャンプが始まりました。約50名の参加です。5泊6日の間、無事故で、たくさんの成果が出ますように。
明日からキャンプ
明日から岡山のキャンプが始まります。 「キャンプ」というと、キャンプファイヤーやテントはり、飯ごう炊さん…というイメージがありますが、八起会がおこなっているのは、朝から夕方まで室内で訓練をする「訓練キャンプ」です。キャンプファイヤーも飯ごう炊さんもありません。...


暑い!
毎日、地獄のような暑さが続いております。今日の岡山市の最高気温は37.6℃でした。 8月の訓練キャンプ開催地である国立吉備青少年自然の家は、岡山の平地よりやや涼しいので、過ごしやすのですが、今年はどうなるか、心配です。 毎日、真っ青な空。美しいけど、雲が恋しい今日この頃です。
7月月例訓練会
7月の訓練会は7月15日にありました。 その1週間前には西日本を豪雨が襲い、至る所で浸水被害がありましたが、訓練会に参加された方たちは、被害はなかったようなので一安心です。 しかし、知り合いが、親戚が、職場が「浸水した」「被災した」と、喜べない状況にもあります。岡山県倉敷...


我が家は無事なのですが…
岡山を襲った集中豪雨、ご心配をおかけしました。我が家は大丈夫でしたが、そうでないところもあり、心痛んでおります。 写真は雨がやんだあとの家の近くを流れる笹ヶ瀬川です。車から撮ったので分かりにくいかと思いますが、近くで撮ることさえ怖く、こんな写真になってしまいました。河川敷は...
高知大会まであと5ヶ月
今年は、心理リハビリテイションの会全国大会は高知県で開催されます。 今日は、高知大会の親の会会長さんとお電話しました。大会の様子をお聞きしたり、岡山からお手伝いできることはないか、尋ねたりしました。12月開催なので、あと、5ヶ月です。 大成功しますように。...


散歩
こんにちは。岡山八起会会長の田中ふみです。 「岡山八起会」つまり、「岡山県心身障害児・者家族会八起会」は、「家族会」ですので、そこには、障害児・者が身近にいることになります。 色々なことに挑戦中の私ですが、家に帰れば障害者を支え、障害者中心の生活をしています。...
Untitled
毎年、8月に行われる訓練キャンプの準備も本格化してきました。昨日は毎年助成金をいただいているところにお電話し、今年も書類を送るので、検討していただきたいことをお伝えしました。 参加者も、例年並みありそうなので、これから調整段階に入ります。トレーニー(主体者)とトレーナー(援...
キャンプまであと2カ月をきりました
今年の短期集中宿泊訓練キャンプは8月12日から、5泊6日の予定です。 「キャンプ」というと、キャンプファイヤーや、スイカ割り、飯ごう炊飯などを思い浮かべますよね。 でも、私たちのキャンプには、これらは予定に入っておらず、朝から夕方まで、みっちりと訓練が行われます。まあ、レク...


6月月例訓練会
訓練会は毎月開催されていますが、久しぶりに写真をアップしておきます。 いつもは訓練士(トレーナー)と主体者(トレーニー)がペアを組んで訓練をするのですが、今回は、会の始めに全員が数分間、揃って訓練をしました。珍しい風景なので、写真におさめました。





















